2002年10月30日
天龍寺開山 夢窓国師 毎歳忌 献茶式.・茶会
裏千家今日庵 千 宗之若宗匠 奉仕
於 京都市 嵯峨 大本山天龍寺
くもり はれ しぐれ・・・ けれど おかげさまで ・・・
![]() |
||
1 蓮池 |
||
![]() |
||
2 土塀に |
||
![]() |
||
3 薄茶席の塔頭(たっちゅう)へ |
||
![]() |
||
4 つわぶきの花 |
||
![]() |
||
5 ご主人は帯屋さん |
||
![]() |
||
6 草花は手植えのもの |
||
![]() |
||
7 野点席へいく渡り廊下 |
||
![]() |
||
8 多宝塔に近い場所 |
||
![]() |
||
9 お薄を頂きながら眺めては |
||
![]() |
||
10 もみじもほんのり |
||
![]() |
||
11 山の稜線 なだらかに |
||
![]() |
||
12 今日庵席 |
||
![]() |
||
やまみち![]() |
||
13 席主の ご挨拶 明るい声 (wakaさま) |
||
![]() |
||
15 夢窓国師の作庭 |
||
時間を ここで 戻さなければ なりません |
||
|
||
午前十時 夢窓国師への献茶式 は おごそかかに 執り行われました 追善の茶会 は すべてこの後から・・・ |
||
![]() |
||
16 若宗匠とお呼びするのも 後わずか 熱い 心のこもった 献茶式で ございました |