2003年11月30日
平成十五年 十一月二十八日 大徳寺利休忌 今日庵担当
法要 ・ 今日庵席 於 聚光院
協賛席 淡敬会 於 三玄院
坐忘斎家元の ご出席のもと この度も追善のお釜を 会員一同 ご奉仕させて頂きました
お家元の着物すがた いつもながら ピシっと 決まっておりますね
うしろに お控えになるのは 阿部宗正業躰
画像をクリックすると拡大します
2004年1月28日再UP |
じつはこの日 お家元がいらした時 点前の順番が まいりました 新たに挿入する この3枚の写真は 淡交社のご厚意により ご提供いただきました 心から 御礼申し上げます 点前が終わったあと そそくさと へっぽこカメラマンに変身して (1〜24) 撮影したのでした |
![]() |
![]() |
![]() |
1 淡敬会席にて 退出される前に 炉と釜を 入念にご覧になる |
2 三玄院北門の玄関にて 待ちかまえていたわびすけ |
3 「立ち止まったほうがいい?」と おっしゃり… |
![]() |
![]() |
![]() |
22 三玄院にある 椿の大木の 花ざかりでした |
23 月光(がっこう)ならぬ 日光(じっこう)いうお名前で おいやすか |
24 血なまぐさいこの世ですけど あんさんは しずかに ふりそそいでくれはります 落ちる時って たそがれ ますのでっしゃろか |