2002年 9月 1日

過 ぎ ゆ く 夏   京 の 町






袈裟 を 直される

 

8月28日 大徳寺 利休忌(月命日)  担当 裏千家今日庵

法要は 厳粛に 行われ 全国各地から おまいりの門人が 約300人

追善 懸け釜   淡敬会  大徳寺・三玄院にて











しぐれの中を・・・ 若宗匠ご夫妻










お茶は抹茶の量を こころもち多く入れます

湯はぬるくなく 湯かげんには 気をつかいます

茶碗 楽旦入 造る

馬盥(ばだらい)











鵬雲斎お家元は 法要のあと ご用で・・・

席へは 若宗匠夫妻のお出まし 御茶のあと 道具の拝見を











土本宗丘 業躰(ぎょうてい)先生

道具と歴史が ご専門

和菓子を お作りになるのも 巧者











裏千家直門 の トップ

肩書き よりも でっかいパワー の持ち主!

あねご肌 と いう声も あり

頼りに なる アネさまたち

左 O宗香さん 右 M宗紫さん

老化の文字は ここに無し











京都では こんなことを 申します

着物よりは 帯!

そやけど 帯は 目え むいたら

あきませんえ

図柄は 月に秋草

しにせの帯やの ごしんぞさん











茶会 と 稽古と 外と うちと   或る 夏 の 日々


裏千家宗家 門前 と 経を読む小僧  この小僧は ちと ひね過ぎ ですが











沙羅 別名 夏つばき とも

日々 落花の ふぜい

ぼたん雪の ごとく











家の中では ネズミ が ネコに

もの申す

夏は 外に 出ないのかい

ヘンな考え おこすなよ











 盆地ゆえ 湿度の たかい 土地柄 です

その上 経済不況の 底冷え・・・ きつうおす  京の夏は ほんまに 楽やおへん

でも まあ ええとこ取り して みてもらいまひょ

    

京の町には ふるい家が いろいろ あります

ステンドグラス の 窓の家

夏の日も いつしか 過ぎて ゆくような・・・ では さようなら 

お夏さん


戻る