椿わびすけの談話室 過去ログ
2003年〜〜


2004/01/01(木) 23:34
新年 Thomas

あけましておめでとうございます。
日本に遅れる事14時間にして、ようやくしずかな元旦を迎えております。
今年は初めて日本でのお茶会に行けます事を楽しみにしております。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。


http://kawasaki77.at.infoseek.co.jp/





2004/01/01(木) 12:32
あけましておめでとうございます! 椿 わびすけ

みなさま、お元気で新年をお迎えになったことと思います。
イランでは大地震、イラクは依然として騒乱が続いており、たいへんな時局ではございますが、ともかく大多数の個人の生活が安定している日本に在ることを、有り難いと思わずにはおれません。

瞬間さん、久々にお話できてうれしく思います。

>勝手にわびすけ先生を「師匠」だと思っている瞬間でした。(ご迷惑でしたでしょうか)

いいえいいえ、人みなわが師という格言もございますしね。先生という言葉も私が先に生まれたのだと、そう思っていますよ(笑)。ことしは思い切って奈良にいらっしゃいませんか。多くのお友達とお会いになれるでしょう!

あやめさん、ロサンジェルスにお住まいでしたか?日本に帰国されるのは費用もかかり並み大抵の覚悟ではありませんね。サンフランシスコのtokotokoさんとお会いされると同じご苦労がわかるのではないでしょうか。
それからzudonnさんは今イラクへ救援活動に行っていらっしゃるようですね。昨夜遅ればせながらメールをさせて頂きましたが、ご覧になる暇もないことでしょう。思えば、この掲示板にいらしてくださった方々から真摯な心の輪を得ることができた昨年でした。

あやめさんのほか遠来の客の方々、当日失礼のない様に今から気を引き締めております。ところで、今朝の御地の天候はいかがでしたか?京都はほんとうに穏やかであたたかい元日を迎えております。

mukugeさん、
九州の大分でいらっしゃいましたね。あなたの趣のあるお写真をぜひ今年もご投稿くださいませね。それと短歌も飾り気がなくいいお歌だったと思います。こちらもどうぞ!thomasさんに負けたらあきませんえ〜(微笑)





2004/01/01(木) 19:28
Re: あけましておめでとうございます! mukuge

わびすけさま、あけましておめでとうございます!
イランの大地震や、イラクの爆撃被災者のことを思うと、いたたまれませんが、
元日の今日は、穏やかな小春日和に恵まれ、日本は幸先のよいスタートを切ったような一日でした。
わびすけさまに短歌を褒めていただいて、嬉しいです。
気をよくして今年初めて詠みました歌を一首,投稿させていただきます

「賀状繰り一目で見分けし友の字に無事を安堵す元日の朝」

thomasさんを目標にしていますが、いつもごまめの歯軋りで、悔しいですが、とてもとても敵いません。(^-^;

わびすけさま、みなさま、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。





2003/12/31(水) 15:36
ご挨拶に・・・ mukuge

わびすけさま、こんにちは!
すっかりご無沙汰してしまって、とうとう大つごもりを迎えてしまいました。
ちょっと敷居が高く、今日は思いっきり、ジャンプしました。(^-^;
ステキなわびすけさまにめぐり合えましたこと、感謝致します。
どうぞお体にお気をつけて、素晴らしい新年をお迎えくださいませ。
来年も、また遊びに来させていただきます。
(10月末ごろから、少し体調を壊し、お持ちできる写真もなくて、失礼しております。)





2003/12/31(水) 05:06
来年の春は奈良で・・・ あやめ

わびすけ様、皆様・・・どんな一年でしたでしょうか?

毎日のように通った2003年でした。
思いやりのある色んな事に長けている方々に出会う事が出来感謝で一杯です。

2004年は穏やかな年でありますように願い、
また春には中宮寺でと願っております・・・

どうぞ!!!わびすけ様、皆様良い年をお迎えください。
本当に有難うございました。

初日の出を晴れ晴れしい気持ちで拝みたいものです。





2003/12/30(火) 21:31
ありがとうございました。 瞬間

わびすけ先生、皆様。
おひさしぶりです。
いよいよおしせまってきましたね。

先生のHPと出会えてから茶道の方もますます楽しくなり、居ながらにして、宗家や京都のご様子など味合わせていただいて、本当にありがとうございました。

ここは楽しみながらお勉強ができる「教室」のようなところだと思っております。
勝手にわびすけ先生を「師匠」だと思っている瞬間でした。(ご迷惑でしたでしょうか)

よいお年を。
また来年もよろしくお願いいたします。





2003/12/29(月) 01:00
181818 椿 わびすけ

片付けものをしてましたらもうこんな時間、ことしもあと僅かになりました。ここで少しお遊びを…。
みなさま、181818カウントをゲットしていただけますか。なんだ、くだらないなんておっしゃいますな。さてどなたになるでしょう?私のほうが楽しみにしております。漢字の八は末広がりといいますし、縁起がいいのですよ(笑)。





2003/12/26(金) 22:51
年の瀬のあわただしさのなかで 椿 わびすけ

みなさま
あわただしい時間を過ごしていらっしゃることでしょう。それなのにこうして語り合いができるって、ありがたいと思います。いつもレスが遅くなってしみません。

thomasさん、雪深い御地、カナダ・オンタリオの様子がPhotoBBSのお写真でよくわかりました。厳しい自然に対処して優雅に暮らすことは並み大抵ではありませんね。

>このクリスマス休暇には床の間が出来そうです。

何もかもご自分でなさるのには驚いてしまいます。そのうち漱石別館の「カメラさんぽ」であなたのレポートを拝見できそうですね。ガン首長くしてお待ちしております(笑)。

さんごさん、ご親切に甘えさせていただきます。さんご邸胡蝶ワビスケの分身!想像するだけで幸せな気持ちになりますわ。
山吹茶会では談話室の方々のために席入りの時刻を決めておいたほうがいいかもしれませんね。みなさんが一同に会することは滅多にございませんものね。

月台さん、はじめまして。よくお書き込みくださいました。ありがとうございます。もしかして九州の暖かい土地にお住まいの方ではないでしょうか?なんとなくそんな感じを受けましたの。これからどんどん書き込んでくださいね。

クルスタルさん、17万カウント記念の写真もお伺いしてません内に、もう18万カウントでしたか。おめでとうございます。そしてありがとう!私はうっかりしてカウントに気が付きませんで本当に失礼いたしました。
お仕事は確かアーチストでいらしたですよね。ガラス工芸作家さんでしたっけ。いつの日かお作品を拝見できるのを楽しみにしております!

ひろさん、ベルリンの壁ふたおきを気に入って頂いてうれしいです。中宮寺のお席ではベルリン関係のお道具が二つお目に留まるでしょう。これは素材があちらのものであって、道具としては創意をもってこちらでオリジナルに仕上げたものです。単なる見立てといったものではなく…。ひろさんにはきっと喜んでいただけると思いますよ。

おだたかこさん、都わすれさんというよりご本名のほうがここでは分かりやすいですね。ご出席のようで何よりです。宗由さんたちとご一緒に行動されるのが楽しくていいでしょう。お元気でね。

みなさまもどうぞ風邪に注意されて、この年末をお過ごしいただきますよう!
それから憲さんと佐藤淳子さん、それぞれ夢のある画像をphotoBBSに貼ってくださいまして有難うございます。私は顔見世とはここ2、3年ご縁がなく来年こそはと思ってしまいました(笑)。





2003/12/26(金) 19:17
ベルリンからの茶道具 おだたかこ

わびすけ様
ご無沙汰しておりました。
中宮寺のお茶会今からとても楽しみにしております。
ベルリンからの蓋置を使われるのを知りどんな取り合わせを
されるのでしょうかそれも楽しみです。
これから寒さも厳しくなりますがお体大切に良いお年をお迎えください。





2003/12/26(金) 00:16
山吹茶会を楽しみに ひろ
わびすけ様 こんばんは。
クリスマスカード拝見いたしました。来年の中宮寺でのお茶会では、あのベルリンの蓋置をだされるのですね。わびすけ様のホームページとでベルリンの壁でつくられた蓋置の記事を読んだときの気持ちを思い出しました。来年のお茶会にお伺いすると、あの蓋置に会えるのですね!ベルリンからのお道具も。
楽しみにしております。





2003/12/25(木) 21:22
はや師走!! クリスタル

ご無沙汰いたしております。この1年を振り返りつつ、相変わらずの忙しい日々を過ごしております。来年の中宮寺さまのお茶会に添え釜遊ばされる、わびすけ様のお席で皆様にお目にかからせて頂けるのを楽しみにしつつ、良き初春をおむかえあそばされる事を祈念いたして御礼ご挨拶申し上げます
追伸  幸運にも180000ナンバーをゲットさせて頂く事ができました後程フォトBBSに送信させていただきます





2003/12/25(木) 18:31
有難うございました 月台

わびすけ先生 この一年 先生のページを楽しませていただきまして そのお礼を申し上げたくて 初めて思い切って書き込みさせていただきました。
本当に有難うございました。
このページのお家元さまのお写真には感激いたしました。
暖かなお人柄がにじみ出ております。
これからもどうぞ勉強させてくださいませ。
くれぐれもお体をお大切に。
良いお年をお迎えくださいませ。





2003/12/25(木) 10:55
グリーティングカード さんご

 椿 わびすけ先生 おはようございます。
表紙のわびすけ椿の写真と裏のメッセージも読ませていただきました。音楽もすてきですね。また、私の椿の写真にもレスをいただき有難うございます。あの花は友人もほしいというので挿し木もしています。
来年の4月に中宮寺にお持ちできると思います。お風邪も直られたようで安心しました。今年は先生のホームページで本当に楽しませていただき有難うございます。
どうぞ良いお年をお迎えつださいませ。お茶会もお元気で迎えられますように!





2003/12/25(木) 01:24
イブ Thomas K.

こんにちは。 長い事ROMだけでした。
今日はイブ、昼頃で今年の仕事も終わり、後はクリスマス休暇に入ります。
今年一年。 わびすけさまの頁を随分楽しませて頂き、勉強させて頂きました。 有難う御座います。
わびすけさまや皆様の頁に刺激されて、今年は重い腰を上げ、立礼の台の制作をし、後塗装するだけになりました。
又和室も何とかと、丸い木の床柱をを探しまわり(こちらでは丸い木を使用しないので中々ない)、何とか満足出来そうな床柱になりました。 このクリスマス休暇には床の間が出来そうです。
来年は、四月中宮寺で皆様にお会い出来るのを楽しみにしております。

風邪を引かれているとか、寒くなり、又年末年始とお忙しい事でしょうが、御身お大切に。

http://kawasaki77.at.infoseek.co.jp





2003/12/20(土) 14:02
真由美さん、お帰りなさい! 椿 わびすけ

ハワイ・マラソンを完走され、無事帰ってこられたのですね。あめでとうございます!「その言葉やよし」という何かの文句がありましたけれども、あなたの言葉にそれを重ねました。

>実際走ってみると、たくさんの人々、中でも年配の方々が本当にゆっくりではありますが、確実に一歩一歩ゴールへと前へ進まれるその姿に感動し、そのパワーをもらいながら、綺麗な素晴らしい風景の中を走るのは、本当にまさに最高!!でした。

競うマラソンでなくこの心構えに私は感銘を受けました。きっとその様子が貴サイトで拝見できることと、楽しみにさせていただきます。今日は雪の日。風邪の床から抜け出て簡単にレスだけいたしますね。みなさまご心配をお掛けしてごめんなさい。





12/24(水) 18:38
ありがとうございます 真由美
わびすけ様、こんばんは。
お風邪の方はいかがですか?
本当に寒くなりましたので、無理をせずゆっくり休養して元気になってくださいね。
暑いハワイからこの冬一番の寒さの日本へ帰国した私は、情けなくも申し訳なくも月曜日会社を休ませてもらい、今日復活してきた次第です。
本当に温かいご声援をありがとうございました。
今回のマラソンは自分への挑戦に加え、このような皆様とのコミュニケーションをとれたことが大変嬉しいです。
年が明けましたら、自分なりの体験記をサイトに載せたいと思います。よろしければまた見て下さい!!
皆様、良いクリスマスを!!





12/24(水) 17:55
終い弘法へ行く。 雑部健一

 椿 わびすけ様、日曜日に教王護国寺(東寺)へいってまいりました。四条大宮のバスからしてすごい混雑。東門から入りましたが、もう人、ひと、人。さしもの広い境内も善男善女・・・。で溢れんばかり。お正月用品からはては骨董までいろんな出店があり半日うろうろしていました。けっきょく欲しいと思ったメイドインフランスの小さな置時計は値段が折り合わず断念しました。よかったのに。まあ、もう二度と手に入らないかも。決断力のなさがでました。かえりに「にしんそば」を食べ、八っ橋を買って帰途につきました。以上、終い弘法でございました。
お風邪も良くなられたようでよかったです。失礼いたします。 ぞうべ





12/24(水) 13:38
有難うございました tokotoko

わびすけ先生、

今年一年,本場の生の情報を発信して下さり大変勉強になりましたし、刺激になりましたし、何よりも楽しかったです。有難うございました。また最後に嬉しいお知らせまで頂き感激です。来年の中宮寺の山吹茶会ぜひぜひお出かけして有名な椿先生やこの場にご登場の皆様にお会い出来たら嬉しいですね。今からわくわくです。その前にまだ時間がありますので主人の機嫌とったり?ダイエットして少しでもと急に忙しくなりました。このような形で、またお茶の輪が広がるなんて、お茶をやっていて本当に良かったと思う瞬間です。最後になりまししたが、先生のご健康を、遠くからお祈りしております。来年もよろしくお願い致します。良い年をお迎え下さい。tokotoko

http://tonko777.tripod.co.jp





12/23(火) 21:45
おかげさまと思います 椿 わびすけ

ご投稿うれしく拝見させていただきました。
雑部健一さん、しまい弘法は如何でしたか?たいへんな人出だったことでしょう。弘法大師のお徳にあやかれるといいですね。

もこさん、「利休忌けいこ場席半東の役」のなかでいつでもあなたにお会いできますね。そうそう、あの時のご正客の方からも鄭重なお手紙を頂戴して恐縮したことでした。私にとってもとてもいい思い出です。

ご心配をおかけいたしましたが今日は風邪がずいぶんよくなりまして楽になりました。みなさま、ありがとうございます。

ネット関係で山吹茶会へこれまで出席を表明された方々、宗由さん、ぞうべさん、ひろさん、クリスタル・スノーさん、アメリカのtokotokoさん、カナダのthomasさん、そしてドイツのフラウ・ケイさん。おかげさまと思います。
このほか北海道の方々、どうぞお気軽に書き込みをなさってくださいね。

フラウ・ケイさんはご自分のBBSで次のようにコメントしていらっしゃいます。以下に転載をお許しくださいませ。

[156] 題名:都から吹いてくる風 名前:フラウ・ケイ MAIL URL 投稿日:2003年12月17日 (水) 22時03分

椿 わびすけ様

なんて風雅なお誘いなのでしょう。
中宮寺のご本尊様は、毎年そういうおもてなしを受けていらしたのですね。
「添え釜」というのが恥ずかしながらどんなものなのかよくわからないのですが、とても大事なお役目でいらっしゃるように思われます。

弥勒様が喜んでお茶を召し上がるのをみんなで友に喜びを分かち合う、そういう遊びの世界を持っている日本に、誇りを感じます。

日本の経済を支えるお父さん達も陰ながらすごいと尊敬していますし、日本の文化を遊びの世界で楽しんでしまう日本人もすごいと誇りにおもいます。

日本人はもっと自分の国に誇りを持つべきだと(ただしとり間違えると大変なことになるので、正しく!)おもいます。

はんなりとした京に、ゆっくり時間をとって訪問したいと思います。





12/23(火) 22:01
Re: 憲さん、岡社長さまのお名前を! 椿 わびすけ

憲さん、岡社長さま。ご出席をいち早く表明してくださいました。感謝申し上げます。
たいへん失礼いたしました。





12/23(火) 20:10
今晩は1 もこ

わびすけ先生
しばらく振りでございます。
扉を開きましたら、おめずらしい茶花が目に入りうれしく拝見いたしました。
「あおもじ」とは、私にははじめてのように思われます「くろもじ」ならば、認識しておりますが…。すてきな茶花を、いつも見せていただき有り難うございます。
お風邪の方は、もうよろしゅうございますか…? どうぞご全快の上、新しい良いお年をお迎えなさいますようお祈り致して居ります。  本年は利休忌に参詣させていただいたお蔭で、偶然にも、素適なわびすけ先生とのお出会いがあり、何よりも、今年と云う年に感謝しております。
 来春の奈良での山吹茶会には、残念ながら寄せていただく事は難しいと思われますが、また何時の日か、京都のお茶会で先生のご麗姿にお接し出来る日を楽しみにして居ります。                  ごきげんよろしく!!





12/19(金) 18:18
ご無沙汰です。 雑部健一

 椿 わびすけ様、こんばんわ。ご無沙汰しております。談話室にはいつもお邪魔しながら書き込みはせず、専ら皆様のお話を読むばかり・・・・。そういうことをしていますと、わびすけ様から最近顔が見えませんがというお言葉をいただく始末。こうしてまた一年がすぎていきます。本当にちびさんのおっしゃるとおりではあります。次の日曜日は21日、東寺では終い弘法です。ちょっと行ってみようかかとおもっております。もし行きましたらここへご報告いたします。わびすけ様のお風邪はよくなりましたでしょうか。寒さはこれからです。どうぞご自愛ください。失礼いたします。  ぞうべ





12/19(金) 17:19
ご声援ありがとうございました 真由美

わびすけ様、皆様、温かいご声援を本当にありがとうございました。
ホノルルマラソンなんとか無事に完走し、暖かい所からこの冬一番の寒さと言われる日本へ帰って参りました!!
行く前は本当に自分があの長い距離を走れるのか不安いっぱいだったのですが、
実際走ってみると、たくさんの人々、中でも年配の方々が本当にゆっくりではありますが、確実に一歩一歩ゴールへと前へ進まれるその姿に感動し、そのパワーをもらいながら、綺麗な素晴らしい風景の中を走るのは、本当にまさに最高!!でした。
本当に皆様ありがとうございました。





12/15(月) 21:26
あと僅かで2003年が〜  椿 わびすけ

ちびさんのお書き込みのタイトルを拝借いたします。
どんなことがありましょうとも、時は容赦なく過ぎて行きます。イラクではフセイン元大統領が拘束されたというニュース、あの平家物語の一節を思わずにはおれません。今この時、健康でとにかく平凡な暮らしが出来ていることを感謝しています。

来春に向けて一つ、私のとっておきのニュースをお話させてくださいませ。
奈良は斑鳩、法隆寺に程近い尼寺がございます。門跡寺院であるその中宮寺に山吹茶会という一年に一度の大きいお茶会が4月に開催されます。

みなさま、すでにこのサイトでは『斑鳩便り』をご覧下さってますよね。
2004年度は4月21日(水)と22日〔木)の日程になりました。
裏千家ご宗家のお献茶が最初の日にはございまして、今日庵席と添え釜が2席かかるようです。インターネットでお知り合いになりました方々、ぜひ、この機会にお出かけくださいませ。茶会はど関心がおありの方でしたらどなたでも参加できます。茶券は時期が近づきましたら中宮寺さまからおだしになりますからその時にどうぞ!

かたじけないことに私が一席添え釜をかけさせていただきます。もちろん多くの方々のご協力あればこそ。その時までなんとか無事で健康でありたいと願っております。

ちびさん、できましたらお仕事の疲れを癒していただきたいと思います。
宗由さんとお仲間のみなさま、ご都合をつけていらしてくださいね。お会いするのを楽しみにしておりますよ。思いがけないネットのお友達の輪をご覧いただけますでしょう。
もこさん、さんごさん、ひろさん、姫の同居人さん、ぞうべさん、片腰さん、憲さん、真由美さん、このところお顔が見えない方々、ぜひ名乗りを挙げていただきますよう!よろしくね。





12/15(月) 23:45
Re: あと僅かで2003年が〜  宗由

 わびすけ先生 こんばんは
お誘いを頂きまして有難うございます。来年の予定を早速調べました。
研究会が 23日でしたので助かりました。良かった。
何とか先生のお誘いまたお茶会ですものお伺いしたい気持でおります。
お茶会でお忙しい中になりますので 先生もあまりお気使いなく お席を楽しませて頂きます。その節は宜しくお願い致します。皆様にもお会い出来るのでしょうね。恥ずかしいかな。




12/17(水) 10:57
Re: 精進料理の点心席もあります 椿 わびすけ

宗由さん、茶席のほか、精進料理の点心席もあります、と大切なことを書き落としていました。このところ疲労から風邪をこじらせたようでこれから医院にいってみます。あなたはお元気でうらやましいです。





12/17(水) 15:40
Re: あと僅かで2003年が〜  憲

ご無沙汰しております。
社長などはわびすけ様のページが大変気に入っており隅々まで拝見させて頂いて感心しきりでおります。しかし、キーボードが打てない為コメントを載せる事が出来ません。お許しを!との事です。
お献茶の添え釜、ご立派ですね。
社長共々わびすけ様のファンでございますので、平日ですが社長が行こうと言っておりますので、何とか仕事の都合を付けてお伺いさせて頂きます。

宗由様もお越しになられるのですね。お会いできれば大変光栄です。
25日に雲や様とちょっとお茶をしながら忘年会をしますので雲や様も学校がおありでしょうが誘ってみます。

皆様、真由美にご声援頂き有難うございます。19日に帰って参りますので報告を楽しみにしていて下さい。





12/18(木) 07:49
Re: 精進料理の点心席もあります  きよみ野のお父さん

みなさまおはようございます
きよみ野の今朝は快晴、気温2℃一番低い

>このところ疲労から風邪をこじらせたようでこれから医院にいってみます。
わびすけさん、健康第一お大事に!

365日の半分、、二日一回の割合になるように水泳最後の追い込み中
疲れからか少し風邪気味になりますが泳いだあとのちょっと気だるいが気分のよさ
一杯のんで寝ると元気になり風邪気味は吹っ飛びます
お父さんの近況でした。

はやくかぜがよくなるように!





12/18(木) 13:21
Re: 憲さんと岡社長さまに 椿 わびすけ

憲さん
身に余るおことばに痛み入ります。
あのすばらしい『水フォーラム』を企画され、主催された「淀川21世紀ビューロー」の方々!多くの人々の記憶に新しいことと思います。私はいつも尊敬の念をもって貴サイトを拝見いたしております。

岡社長と賢夫人、若く意欲的な社員のみなさま、地域とよりよき日本の為に有意義なお仕事をなさっておられます。表千家さまの伝統を受け継がれながら、さらに広い心に基づいて和の交流を続けられる社風。お人あってこうしたよき空気が生まれるのでございましょう。

>社長共々わびすけ様のファンでございますので、平日ですが社長が行こうと言っておりますので、何とか仕事の都合を付けてお伺いさせて頂きます。

身にあまる光栄でございます。ただ、無名の茶人である私は名器をもつ者でなく、組織があるわけでなく、無理のない茶ができればと願っておりますが、心だけは一期一会のおもいです。ネットのご縁から実際に面語(めんご)の時をいただけるということを感謝申し上げます。

きよみ野のお父さん、私の身体を気遣ってくださりありがとうございます。水泳はたのしいようですね。





12/12(金) 18:04
あと僅かで2003年が〜 ちび

 皆さんお元気でしょうか?あと僅かで2003年が終わりかけていますが、その前には楽しいクリスマスがあります。どのようにお過ごしですか?多分私は「クルシミマス」として過ごすのではないかと思っています。仕事ははっきり言って大変です。精神的にも体力的にもです。年(仕事の)をとる事は責任が重くなってくることのようです。だんだんきつい性格になっている自分に「はっ」とします。成るべく下の人の意見も聞いてあげて、、なんて思っているのですが?上の方も好き放題をしていて、、、頭の中の血管がブチと音を出してきれています。はは〜。でも今年も僅かですが、自分で頑張ったといえる日にしたいと思っています。皆さんもあと僅かですが、良いお迎えください。





12/10(水) 23:39
こんばんは 椿 わびすけ

さんごさん、宗由さん、もこさん、フラウ・ケイさん、あやめさん、クリスタル・スノーさん、そしてぞうべさん。
お返事が遅れてしまいました。鎌倉漱石の会では同好のお友達ととってもいい時間を共有できました。今夜はその表紙を更新して、ここ掲示板のレスをすることを朝から予定してましたの。なにぶんにもスローモーなたちですのでごめんなさい。
いつもサイトのご支援、有難うございます。みなさまともきっといつか…と思っております。





11/16(日) 17:30
170000カウントを踏むのはどなたの足? 椿 わびすけ

みなさま
この間16万カウントの板を踏まれたのは雑部健一さんでした。その記念の画像もぞうべさん考慮中とのことでまだそのままなんです。今日中にゲットなさるのはどなたでしょうか?ぜひ、お知らせくださいませ。カウンターのところだけでも右クリック、画像を保存でお願いしますね。
このところ急に寒くなってまいりました。いま戸外の仮設流し場で炊事している私はダウンジャケットを着こんでますのよ(笑)。難民の方々のきもちがわかりますわ。ふる(旧)家の修理が終わるのはまだ先のようです。





12/09(火) 23:47
Re: 170000カウントを踏むのはどなたの足? クリスタル

170000カウントをゲットさせていただきましたが、なにゆえ初心者で(フォトBBS)への送信方法がわかりません。もう少し勉強をしてから送信させていただきます。





12/03(水) 08:06
利休椿? あやめ

利休椿ってどこで分かるんですか?
葉の裏に・・・
こんな楽しい会話はあるんですね・・・
若宗匠からすっかりお家元のお顔になり・・・
心和ませて頂きました。





12/02(火) 07:46
美しいもの フラウ・ケイ

椿わびすけ様

ご丁寧なコメントをいただき、恐縮いたしました。
海外で手軽に安価に入手出来る材料を使って簡単に出来る茶懐石料理のレシピ!は、きちんとしたお茶席での懐石料理の知識がない私にとっては、とってもチャレンジングな課題ですが、取り組んでみます。

お家元のお写真と利休忌の様子を拝見させて頂きました。
研ぎ澄まされた日本の美意識とご先祖を尊ぶ宗教心との一体化の見事さに、また背筋がすっと伸びました。

それから、
「日本のおとこはんの着物姿はうつくしゅうおますな」
って京都の方ならおっしゃるのでしょうか。
関東育ちなので、京のたおやかさにうっとりです。


http://www.okada.de/kei/index.htm




11/29(土) 15:48
お家元のお写真を拝見して もこ
わびすけ 先生
 ご無沙汰いたして居ります内に「歳月不待人」の季節と相成りました。
 本日開きました扉には、大写しのお家元の近影が現れ、感銘でした。かねがね、 男性の上品さ、には心打たれる私ですが、きもの姿から、かもしだされる上品  なお家元の雰囲気に亡き登三子奥様のお姿を重ねてしまいました。
 カメラウーマンのセンスもすごいですね。
 




11/28(金) 23:58
にほんのおとこ 宗由

 日本の男性は お着物を着る方は皆無になりそうですよね。
きれいどころの男性ですね。小泉首相のお着物姿も拝見できて 喜んでいるのは私だけではないでしょうね。
 年齢を重ねると お着物でのお出かけが理想ですが お茶はお着物が着れるのでいいですよね。お家元様のお写真良く撮れていらっしゃいます。
なごやかな雰囲気わびすけさま 不意打ちですか。嬉しいお写真でした。





11/27(木) 23:48
はなことば さんご

 椿 わびすけ先生 こんばんは
 お家のリフォームでお疲れのことと思います.でもお台所もきれいになってよろしいですね。柱に生けられた椿の1輪がとても明るく感じられました。
表紙のがまずみの花を毎日拝見していて何か先生の思いが伝わって来るような気がしました。はなことばという言葉もこのページではめずらしいですね。
「愛」という言葉は私くらいの年の人間ではめったに口にする事もありません。
慈しむといえば仏教的な響きがあり、愛するといえば何か聖書のイメージが浮かびます。慈しむ事も愛することもとってもむずかしいけれど、大切な事なのですね。
赤い実のがまずみが何かを教えてくれているのかもしれません。有難うございます。





11/27(木) 17:36
お台所 宗由

 気持ちよさそうですね。
 拝見致しました。我家も修理をしまして何年も経っていないのですが 一番良く使う場所 汚れるのも早くて 綺麗にして置くのも大変です。
システムキッチンですと すっきりでしょうね。
 友人宅で今まで二名の方の台所にびっくりさせて頂きました。何も置いていないすっきり台所 どのようにしたら こうなるの?
見えるもの全部仕舞うのでした。ゴミ箱も外にきちんと片付いて置かれていました。勿体無がっていないのですよね。台所が綺麗なお二人はお部屋も片付いていまして 何もない部屋 お掃除行き届き過ぎていまして 感心する事しきりでした。
性格でしょうか。どのお部屋も すっきりしていました。中にはいらっしゃいます。近いうち溝の工事の方が家を見て回ります。少しお掃除をしなければなりません。要らないものも 沢山あります。そうしますと必要なものもなかなか見つからなくて困ります。整理しなくては。お買い物も控えましょう。反省です。





11/26(水) 11:26
URLが表示されるように設定を変更しました 椿 わびすけ

ArdorBBSには会員間の助け合いで困ったことを相談しますとすぐお返事がいただけます。この掲示板にURLが表示されるように設定を変更しました。いかがでしょうか?
とりあえず漱石別館のURLを書き込んでみますね。うまくいくでしょうか。
<a href="http://homepage1.nifty.com/xkyou/index.html" target="_top">http://homepage1.nifty.com/xkyou/index.html</a>

昨夜noteブックを更新いたしました。





11/25(火) 17:57
感謝しています。 雑部健一

 椿わびすけ様、早速に記念のお写真お送りいただきありがとうございました。息子はカラーのプリンターを持っておりますので、転送しどのような画がでるかまた楽しみです。パソコン上で見ますとちゃんと名前も入れてくださって感謝しております。ありがとうございました。  ぞうべ





11/23(日) 22:20
帰宅してから 椿 わびすけ

昨日から有馬のほうへ出かけておりまして夕方ちかく帰宅いたしました。
有馬は秀吉さんが湯治に茶会に足跡を残している土地ですが、紅葉は飛び飛びのまだら模様でした。六甲の山も今年は紅葉がも一つだとか。それでもいっとき京を離れてみるのもまた楽しいものです。

茶室では炉の時期でありましても、ビルデイングやホテルなどでは建物の構造上の制約があり、風炉を使用せざるを得ないのです。火災を避けるための規制があるのです。瞬間さんも宗美さんや宗由さんのようにいつかご宗家の三大忌にお参りになるといいですね。ご感想をありがとうございます。
フラウケイさんん、PhotoBBSのほうにレスさせていただいておりますが、一度茶懐石風で誰でもやさしく作ることができるレシピを公開していただけませんか?。内外とも費用に無理がないもので。
それから皆さまにはぜひ、フラウ・ケイさんのサイト。マナーのページをご参照いただきますよう!とっても役に立つ楽しいページですから。





11/24(月) 23:21
ありがとうございました。 瞬間

そういう訳だったのですね。
何事も臨機応変にというのは、お茶のこころですよね。

三大忌などは、私にとっては恐れ多いことだと思っておりましたが、わびすけ先生のお写真を見せて頂いたかぎりはとても和んだ優しい雰囲気なのですね。
いつかお参りさせていただきたいと思います。
お家元、おひげを剃られたのですね。
個人的にはおひげのない方がステキだと思っています。





11/24(月) 02:23
学生に戻っています。 長谷川剛tsuyoshi@ichitoujin.com

今季、母校駒沢大学で若い皆さんへ茶の湯の話をさせていただいています。思ったより大変でかつ楽しく、仕事を離れ若い人との会話に陶芸家やめて先生もいいな、などと遅きに逸した邪念が、、いけないいけない。駒沢大学は道元禅師曹洞宗の学校で私も茶の湯の勉強で学ばせていただいたのですが、今があるのはそのおかげだと本当に感謝感謝です。学内に耕雲館http://www.komazawa-u.ac.jp/~zenbunkaという禅文化資料博物館が昨年出来ました。通っていた頃は礼拝堂だったのですがずいぶんと綺麗になって歴史があって素敵な建物です。講義のついでに学生皆んなに作品を見てもらおう!と思って12月1日より二週間そこで作品を並べます。一般の人も学内に入ってよいそうなのでご興味のある方はいらっしゃいませんか?入館は無料だそうなので紹介させていただきます。学生に戻った気分になります。茶の湯のお道具の楽しさを若い人たちへの思いが通じると良いです。





11/24(月) 13:27
Re: 長谷川さんのHPアドレス訂正 椿 わびすけ

みなさま
家マークをクリックしてもジャンプできませんよね。はい、nの一字が抜けてましたもの(笑)。正しいURLをクリックしてみてくださいませ。
http://www.ichitoujin.com/ 

それから駒澤大学内の耕雲館、禅文化資料博物館で長谷川さんの陶器が展示されますいいニュース!私も丁度上京する機会がございますので、ぜひ寄ってみたいと思っています。今から楽しみで〜す。





11/23(日) 20:17
こんこん狐さん、拝見いたしました。 瞬間

いつも楽しくありがたく拝見させていただいています。
わびすけ先生の撮られる写真は、しっかりとした感じの中に、温かい雰囲気が漂っているように感じられます。

このとまや香合は初めて拝見いたしました。ここはさながら茶道博物館のようですね。勉強になります。心の栄養にもなり、本当にありがたいところです。

ところで素朴な疑問なんですが(愚問でしょうか)、宗旦忌は炉の季節なのに風炉でお茶を振舞われるのですか?
何か特別な意味でもあるのでしょうか?





11/20(木) 15:46
お茶 宗由

 お家元さまが。。。 和やかな雰囲気になんておお茶って良いのでしょう。
と思ってしまいます。大好きなお茶をしている時は 本当に良い気分になれますよね。知らない方に是非是非味わって頂きたい茶道です。
 




11/19(水) 19:41
ドイツ人のお点前 フラウ・ケイ

椿わびすけ様

少しご無沙汰申し上げておりました。

先日、フランクフルト近郊のバート・ゾーデン市で表千家のお教室を開いていらっしゃる代谷宗幸先生のお茶会にご招待頂きました。

ドイツ人のお弟子さんたちが、お茶を自分の精神生活の一部として取り入れているのが新鮮な驚きでした。

画像BBSの方にも映像を書き込みさせて頂きました。他にもたくさん画像があるのですが、一度に一枚しか書き込み出来ませんでした。
私のHPにその時の様子を上梓しましたので、お時間のある時にご覧下さいませ。

日本の文化が人を引きつけるものがあるとしたら、その正体を見たい。
などという下心もありで、今日は表千家代谷宗幸先生の主催なさるお茶のお点前のご招待にいそいそと出かけました。

宗幸先生は、フランクフルト市の近郊の静かな住宅地であり温泉も沸くバート・ゾーデン(Bad Soden)市に「庵」というお茶室を構えており、お茶を通じての日本文化交流に携わっていらっしゃいます。生徒さんは日本人ももちろんのこと、ドイツ人もいらして、今日はドイツ人のお弟子さんによるお茶のお点前でした。先生のお優しいお人柄と優雅さに懐かしい日本の佇まいを感じました。

お茶に関しては不調法者なのですが、新発見たくさんで、とても楽しいお茶会でした。

生徒さんとの一問一答

ドイツ人のお弟子さんたちは、日本に駐在したことがある、日本と関係のある企業で働いているという人が、8人中6人でした。
そして日常生活では、大部分の人が神経をすり減らす激務についており、その時間の合間をぬってお茶のお稽古を続けています。

お茶の魅力は?
「とても心静かなときを持てること」と、皆様口をそろえてそれぞれに。

お濃茶のお味は?
と心配しつつ聞くと、「美味しいで〜す。」の答えに一安心。

正座は大丈夫ですか?
「足がしびれて立てなくなります。」

お茶にはいろいろな決まりごとがありますが、どう思われますか?
「決まりごとを習うのが面白いし、理に適っています。」
ドイツ人には、お茶を取り入れる素養がほかの欧米人と比べてもあると思いました。

ドイツ人のかたにお点前を披露した時に一番聞かれる質問は?
「今でも日本ではお茶のお点前をしているのですか?」、だそうです。
とても同じ時間空間の中でしていることには思えないようです。

お茶のお稽古が終わったあとは、先生とお料理の好きなドイツ人のお弟子さん心づくしの和食です。日本酒も少し頂きながら、美味しいお寿司や煮物、お漬物を頂きます。
純粋な日本食ですが、お弟子さんたちも大好で、料理を習うのを楽しみにもしています。

こういう筋の通ったなかにもぬくもりのある茶道教室に、忙しい現代社会で生活しているドイツ人も心引かれるのだと思いました。

http://www.okada.de/kei/index.htm





11/19(水) 19:34
宗旦忌に参列させて頂きました 宗美

本日行って参りました。大勢の人の中をはぐれないように母と手をつないでついて行きました。銀杏餅、銀杏じょうよう等、宗旦銀杏にまつわるお菓子を頂き、建物や景色を堪能しました。茶道会館の前の菊が美しかったです。今、お道具を思い出して書いています。わびすけ様のお写真を楽しみにしております。





11/16(日) 23:58
カウント 宗由
 わびすけさま こんばんは
ゆっくりしていまして カウント覗いて見ましたらもう170020でした。
前々からカウントの位置が低いので 私の場合見ないうちに談話室にクリックする事が多いのですが 今回はご連絡がありましたのでやはり気にしておりました。
 わびすけ様の お台所新しくなるのですね お楽しみですね。
我家のガス台も 最初から調子が良くなくて ピーピーうるさいのです。すぐ消えるので実質一つを使ってのお料理は不便ですが 最近はそれでもお鍋を良く焦がしています。インターネットのせいでしょうか?お湯の場合はピーと鳴るものにしています。 出来上がりましたら綺麗な台所 お写真で拝見したいですね。 戸外でのお炊事想像しても大変そうですね。お正月には間に合いますか。 




11/18(火) 18:26
一人がんばります。 真由美

宗由様、こんばんは。
突然お邪魔いたします。
応援ありがとうございます!!
マラソン参加は私一人です。
私は無謀な人間とよく言われておりますが、
無謀な結果にはならないように、トレーニングを頑張ります!
また報告いたしますね。

http://www.yodo21.jp




11/18(火) 18:23
頑張ります。 真由美

わびすけ様、こんばんは。
温かい声援,お気遣いをありがとうございます!!
ホノルルマラソンは、完走(完歩?)すると感動が待ってるとよく言われますよね。
ここは一つ感動を!と思い、参加することにしました。単純です。
良い景色を見ながら走りたいのですが、そんな余裕はないかなぁ・・
ワクワク感と不安が入り交じる心境です。頑張ってトレーニングします!!


あやめ様、こんばんは。
応援ありがとうございます。
ハワイに10年も住んでいらっしゃったのですね!
・・とても羨ましいです。景色が綺麗でのんびりしていて、性格も穏やかになりそうな所ですよね。
日差しが強いのですね、ご忠告ありがとうございます。
日本でも日光を吸収しやすい私の黒肌は、ハワイではそれ以上ということですね。
肝に銘じておきます!


http://www.yodo21.jp




11/13(木) 19:10
ホノルル 憲
私共の真由美がお邪魔をしたみたいで。彼女は今年のホノルルマラソンに挑戦するそうです。完走出来れば良いのですがトレーニングらしき事は会社の階段を七階までエレベーターを使わない事くらいしか見ておりませんが大丈夫でしょうか。応援してやって下さい。またその時の様子はHPで紹介させて頂きたいと思っております。

わびすけ様 天竜寺の献茶式の様子拝見させて頂いております。天竜寺といえば私が子供のころお爺さんによく連れて行かれ門前の「いわを」と言うお店でそばを食べた記憶が今でも鮮明に残っている思い出深い所です。所で8番の写真のお品はどういった物なのかお教え頂けませんでしょうか。





11/14(金) 08:02
Re: ホノルル 宗由souyu@urawa.rim.or.jp

おはようございます
ホノルルマラソンですか 憲さんも応援にいらっしゃるのですか?
写真班も要りますよね。参加される方も多いのでしょうね?応援しましょう。

 8番のお品は 脇床に飾られるもので硯と言うより文鎮かしら?




11/15(土) 02:32
Re: ホノルル あやめ

真由美さん・・・勇気に乾杯。
私は10年もハワイに居ましたが・・・一度も参加した事がありません。

とにかく日差しが強いので・・・ご注意!!!

完走した人がお揃いのTシャツを着てワイキキの街を嬉しそうに歩いている姿が思い出されます。
ハワイの方は皆さん暖かく応援してくださいますよ。私も応援していま〜〜〜す。





11/14(金) 18:54
「和」。 雑部健一

 椿 わびすけ様、こんばんわ。先日の近江八幡行きのおり、たねやさんで求めた本の中に素敵な文章がありましたのでご紹介したいとおもいます。もうご存知のかたにはごめんなさい。「くらしのしるべ」という本で書いたのは長田純という方です。こうあります。・・・・他人さまにお茶を差し上げるときでも、自分がいただこうと思うときでも、お茶をいただくときはいつも「和やか」である。不快で文句を云うときに「お茶をのもう」とは云わない。「お茶をのもうか」と声をかけるときは必ず和やかなとき、和やかな心に浸りたいときである。だから「お茶は和」である。お茶をいただいているときに誰かが自己本意の好き勝手や我がままを云ったらもうお茶のもつ和の雰囲気は無くなる。−お茶が無くなるー故にこれを「無茶」と云う。無茶の雰囲気を無視してまだ「我」を通していると、ついに「滅茶苦茶」になってしまう。お茶をいただくひとときを、お茶とともに大切に味わいたいものである。・・・・というものです。以上またまた長々とどうも失礼いたしました。記念の写真はもうすこし考えてよろしいでしょうか。決まり次第お知らせいたします。朝夕すこし寒さが増してきました。お体おたいせつに。   ぞうべ






11/14(金) 10:27
おはようございます 椿 わびすけ

9時までに家の修理の職人さんたちが来ますので、今やっとこうしてPCの前に坐ることができました。みなさま、おはようございます。

さんごさん、ご感想ありがとうございます。伝統文化の社会はとかく上意下達のまま通りますし、あのような見方は不遜ということになるかもしれませんね。でも一般の有権者の感覚でものを見るのが「あるがままに」という心と思いましてね。自分たちだけの世界で通じ合うのはやはり社会と遊離することになりましょう。女性はどうもそうした傾向があるのではないでしょうか?

瞬間さん、お久しぶりですね。苦しい時ってございますよね。現実の厳しさを受け止めながら耐えて生活していらっしゃるのですね。そんな時少しでもこのサイトがお慰めになれば嬉しいことです。また写真を撮ってご投稿くださいませね。

宗由さん、158851キリ番の記念写真は150000番のmukugeさんとあなたとお二人に同時に送信させて頂きました。mukugeさんのは直ぐ表示されたようでお礼状を寄こしてこられました。ご使用のPCによってどうも対応が違うようですね。この件についてのりまきさんにお伺いし次のようなアドバイスを頂いておりますのでご参考までに。
>相手方で画像を開くソフトが無いか、連動しないということなら、IEなどのブラウザと呼ばれるインタ−ネット閲覧ソフトを開けておいて、そこへ画像ファイルをドラッグ&ドロップをしてもらってください。

雑部健一さん、近江商人の発祥の地・近江八幡へご夫婦でいらしたのですって。いい休日をお過ごしになりましたね。私は詳しくないのでお話をたのしく拝聴(?)いたしました。折りしも憲さんが編集されている淀21世紀ビューローの中で真由美さんが興味深いリポートを出しておられました。写真もありますし真面目ないい記事になっていますよ。来春奈良の茶会ではご縁ある方々とお会いできそうですね。参加希望の方があればまたどうぞ…。

憲さん、先のご立派なお茶事に引き続き今度は光悦会の画像をPhotoBBSに、本当にありがとうございました。今年も私は参れませんでしたのでとても嬉しく思いました。以前は人数も少なくてゆったりとしていた光悦会ですが、その頃をふっと思い出しました。いつかあなたに申し上げようと思っておりましたが、京都美術倶楽部の松庵茶会で赤坂玄古庵さんのお席に同席させていただいた方々を思い浮かべます。後で席主の赤坂さんに電話して「あのご正客さまはどなたでしょう?」「ああ、あの人は光悦寺の和尚さんでしっかりした人ですよ。」と。はい、その時のご正客は背広姿だったと記憶しますが思いがけないことでした。これもご縁なのでしょうね。どうぞよろしくお伝えくださいませ。

真由美さん、ホノルルマラソンに参加なさるって、ヤル気ありますねえ!応援いたしますとも。。私のお知り合いでハワイ大学医学部教授をなさってた方がいらっしゃいますので、さっそくハワイに連絡しておきましょう。若くチャーミングな女性にはきっと声援がございますよ。ガンバッテ!

ではみなさまながながと失礼いたしました。
表紙の仙叟竹花入れは直門の大先輩O宗香さん担当、桐蔭会11月例会にて撮影させていただいたものです。これにつきましては「noteブック ランデエヴウ」に昨夜書きました。ご高覧たまわれば幸いでございます。





11/14(金) 10:40
Re: 憲さんへお答えいたします 椿 わびすけ

>所で8番の写真のお品はどういった物なのかお教え頂けませんでしょうか。

天龍寺献茶式の今日庵席ですね。書院にかざってあるのは、普通は硯箱ですが、これは見事な唐墨なのです。これだけ大きく姿だけでも風格がありますので硯かざりになさったようですね。ご宗家でのお茶会には時々拝見することがございます。ここでご覧になっている方々にも「あれ、知ってるわ〜」って心当たりがおありではないでしょうか(微笑)。




11/10(月) 18:28
有り難うございます。 雑部健一

 椿わびすけ 様、こんばんわ。ご無沙汰しております。先週の日曜日、近江八幡へ行ってきました。豊臣秀次の城下町として開けた町であり、近江商人の発祥の地としても有名なところです。京都の大丸百貨店を建築したヴォーリズ氏の手になる洋風住宅街や八幡堀、日牟禮八幡宮とお菓子のたねやさんの日牟禮の舎、また87歳のお婆さんが作っておられる「押絵細工」のお宅にもいきました。ご主人は94歳なのにとてもお元気で、本当は休日だったのにもかかわらずわざわざ、お家へあげていただきお庭まで見せてもらうことができ、妻と二人感激しました。押絵の細工ものは皇室にも献上されたことがあるとかで、それと同じものが飾ってありましたが実に細かい手仕事でした。デザインは牡丹の花でした。それから名物のでっち羊羹を作っておられる「和た与」さんにもよりました。火事でご家族を亡くされたのにがんばって再興され立派なお店でした。八幡宮の境内にあるたねやさんの「日牟禮の舎」もなかなか趣きのある建物でとてもよかったです。紅葉には少し早かったけれど秋の一日を楽しみました。メールでお知らせくださいました来年のこと、ぜひお伺いしたいと思っております。長々ととりとめのないことを書きました。本日はこれにて失礼いたします。 ぞうべ




11/13(木) 20:30
近江八幡水郷巡り 真由美
雑部健一様、初めまして。
真由美と申します。
滋賀県の近江八幡といえば、ついこの間琵琶湖八景の一つとも言われる
水郷巡りを体験して参りました。昔ながらの船頭さんによる手漕ぎの舟で
ゆったり80分詩情豊かな景色を眺めながら、鳥の声、水の音に耳を澄ませる贅沢な時間を過ごすことができました。実はこの水郷巡り、昔豊臣秀次が始めた舟で歌を詠み景色を愛でる「舟行き」という遊びが受け継がれたものだそうです。
まだ体験されてないなら、是非とも一度乗ってみて下さい。
体験記を私共のHPの中で紹介しておりますので、よろしければご覧下さい。





11/13(木) 20:27
季節がしみじみと感じられます 瞬間

わびすけ先生、こんにちは。
暫くなんとか暇なしで、こもっており殺伐とした日々を送っておりました。

こちらで天竜寺のご様子やPHOTO BBSなどを拝見させていただいて、秋の色合いや香り・景色を楽しませていただきました。

全てほぉりだして秋の山に行きたくなりました。
いつも楽しませていただいてありがとうございます。





11/11(火) 20:26
働きアリとお大尽を読んで さんご

 椿 わびすけ様
選挙も終わって町は元の静けさを取り戻しています。
ノートブック読ませていただきました。本当に椿先生のおっしゃるとうりですね。
アリのコロニーでは、2割の働きアリが働かなくてもそれでバランスがとれているというのは面白いですね。
でもこれが選挙で選ばれた議員様方の中で、働かないアリになる方があるとすればけしからないと思いますね。先生のおしゃられるとうり、選挙民の殆どは真面目に働き、きちんと税金を払っているという事を忘れてほしくないですね。
雨の中ひとりの老人が杖をついて投票所に足をはこび、自分の義務を果たした事も





11/11(火) 01:07
若宗匠様 宗由souyu@urawa.rim.or.jp

 こんばんは
わびすけ様 過去ログを拝見致しました。
お家元様もいらして下さってたのですね。お写真は拝見していたのですが やはり流石のわびすけ様です。
お家元様には 私も青年講習会でご指導を頂いた事がございます。青年部活動を頑張っていたご褒美のような その経験は良い思い出になっておりますが もう15年前になります。お濃茶を見て頂きました。業躰先生にも直接ご指導を頂けますので 本当に有難い経験でした。その時かぶと門の前で安部業躰先生にお会いして ご一緒にお写真に入って頂きました。この度も1枚ですが皆様とお写真にご一緒出来まして良い記念になりました。わびすけ様はお稽古の度ですので いいですね。
お家元様はこれから 地区大会の度お写真はご一緒に撮って頂けるみたいですので
期待してお会いしたいと思っています。青年部の頃には懇親会の度お写真が増えていたのですが それはとても良い思い出になっています。今でも気持は変りません。是非淡交会でもそう言う機会を作って頂きたいものですね。皆様それは喜ばれるとおもいます。 





11/08(土) 23:34
今年の主役 宗由souyu@urawa.rim.or.jp

 今日は研究会でしたが 壷荘付花月の月があたりまして 壷の扱いの役となりました。しっかりと仕事納めの主役を務めた感じでした。舞台の上では手に汗がびっしょり 久々の胸の高鳴り 良いものですね。
 京都から安部先生が やさしくご指導くださいまして 良い時が持てました。
感謝の一日でした。





11/09(日) 15:12
Re: 今年の主役 宗由souyu@urawa.rim.or.jp

こんにちは お写真をお送り下さいまして有難うございました。
一応クリックをしてみましたが画像が出てきませんでした。
何か良い方法はあるのでしょうか?
お写真なら拝見出来るはずなのですが 画像が大きいのでしょうか。





11/08(土) 11:34
(無題) 椿 わびすけ

宗美さん、ようこそ!お母様とごいっしょにお稽古なさってるのですって?では今月の宗旦忌にもおそろいでいらっしゃるのですね。ご宗家のたたずまいを心ゆくまで堪能されることでしょう!

もこさん、ふくべの花入れは玄々斎の作でした。あの時代はこうしたふくべの作物が多くことに開炉には活躍いたしますね。お宅ではどのような飾り付けをなさっておりましょうか。つわぶきは斑入りでない葉もすっきりしていいものです。

宗由さん、学生さんで古文書を専攻している人々はよく読みますね。茶席では雰囲気ということが大切でしょうか。先に申しましたのは私の考えというより候補、いろいろな考え方がありますという意味でしたが…。百合好きさん、よかったですね。能に関心のある方ですと「関寺」という内容を思われるかもしれません。

フラウ・ケイさん、HPタイトルの短縮の件、そのうち改めておきましょうね。

真由美さん、ドイツのケイさんとあなたと唯ふたり、天龍寺の新作にコメントしてくださいました。それなりに苦労もして作成いたしますのでやはり感想を寄せられますととても嬉しく思います。ありがとうございました。そちらの「淀川茶会」昨夜全編を拝見いたしました。堂々たるものですね!夜間の撮影もお見事!お水屋の皆さまや、薄茶を点てられた憲さんにもどうぞよろしくお伝えくださいませ。


きよみ野のお父さん、その大きな柚子、誰も実を取らないというのはのどかなものですねえ(笑)。一度写真に撮ってごらんになるといいのでは?






11/07(金) 14:03
柚子の物語 もこsi70moko@oct-net.ne.jp

わびすけ 先生

 note-book、読ませて貰いました。
 先生の丹精込められた“ゆう”の物語、その名文に酔いしれました。
 はんなりとした京訛り、柚子の香りに似ていますね。





11/07(金) 08:07
柚子 きよみ野のお父さん
みなさまおはようございます

柚子の実とグリーンの葉っぱ
どうもお父さんはグリーンに惹かれるみたいです。

noteブック読みました。
お父さんちは庭はありませんが
ベランダの木に綺麗な青葉が芽吹くとやはり沢山虫がつきます。
お母さんがみつけるとすぐに丸坊主になります
ちょっとかわいそうだな〜と思いますが反対はできません。

柚子のほうがあとになりましたが
いつも水泳に行く倉庫の水路のそばにかなり大きな柚子の木があります。
ことしも沢山実をつけています。
昨年は誰がとることもなくそのまま実をつけたままでした。
いつのまにか柚子の実が気にならなくなりましたが
今年はまたしばらく気になる季節です。
また





11/06(木) 17:22
初めまして。 真由美

わびすけ様、初めまして。
真由美と申します。こちらにちょくちょくお邪魔させて頂いている憲さんの会社の同僚です。
嵐山での天竜寺の献茶式と一緒に関連ページの2002年天竜寺で行われた献茶式の様子を
拝見させていただきました。
その中でお席をもたれたご亭主の帯をアップされていましたが、
あのご亭主は帯屋さんということですと、染め帯ではなく爪つづれなんでしょうね。
すごい帯ですね。一般にあそこまでのものは持てないですね。今までに見たことすらありません。私がつづれで持っているのは、懐紙ばさみしかありません。
2003年の献茶式ページにあるたばこ盆の織部の火入れ、時代のものなんでしょうね。それを見て、うちの男性陣は「ああいうものが欲しいなあ」と呟いていました。
お茶を習い始めたばかりの者が、掲示板を汚しますが宜しくお願い致します。





11/05(水) 18:45
御礼 フラウ・ケイkei@okada.de

椿 わびすけ様

ドイツの我家の庭にも、燃えるように赤く染まったかえでの葉が舞い散っています。今頃京都の野は、目にも鮮やかに色付いているのではないでしょうか?

天龍寺献茶のご様子拝見させて頂きました。
一つ一つの写真を海外に居ながら身が引き締まる思いで見させていただきました。
こちらのサイトは、お茶にご造詣の深い方の交流の場で、私のような不調法ものが書き込みをするのも気がとがめますが、まずは御礼をと思いまして。

わびすけさまのHPにドイツ4羽ガラスのなかの一つとしてリンクを張っていただき、光栄です。わたしのHPの題名が長く、お手数をお掛けいたしました。後先を考えずに始めてしまったHPなので、今頃になって、もう少し短い方が良かったと反省しています。今からでも遅くないかも?ドイツの美味しい瞬間(とき)にしようかともおもっています。

貴サイトのバナーをリンクの所に使わせていただきました。日本的な情緒があり、わびすけ様の雰囲気にも合っていて、素敵なバナーだとおもいます。

私はいまだ顔無しなので、素敵なバナーでお化粧したいです。

それでは、また、日本の風情を味わいに、時々ご訪問させて頂きます。





11/02(日) 00:04
落ち葉 宗由
 わびすけさま 先日はお気持をお聞かせ頂きまして有難うございました。
先日西行の書かれた色紙を求めました。丁度お稽古に掛けて皆様にご覧頂きましたが 寺落葉 それに床に開門多落葉のお軸 季節のものでしたが 草書の崩し文字は皆様なかなか理解出来ないようです。以前の私もそうでしたが お稽古を長くしていますとそれなりに理解できて来ますから不思議ですね。お茶の効用でしょうね。勢きてらや人毛可よ者す な利ぬれ者も見ちゝ里しく に者のを毛可奈
風情のある歌に一同感じ入りました。理解出切ると嬉しいものですね。





11/04(火) 19:36
Re: 落ち葉 百合好き

宗由様、「勢きてらや 人毛可よ者す な利ぬれ者も 見ちち里しく に者のを毛可奈」やはり、詠みくだいては頂けませんでしょうか、宜しければ意味をもお願い致します。





11/04(火) 22:35
Re: 落ち葉 宗由souyu@urawa.rim.or.jp

 せきてらや人もかよわす なりぬれは もみちちりしくにはのをもかな
次にもっとやさしくお伝えしますと 
 せきてらや 人も通わずなりぬれば もみじ散り敷く 庭の面かな
と思っています。
者は はとかわとか 昔は濁音にしなかったようですね。
 せき寺に人も通わなくなってくれば 紅葉が庭に一杯敷かれた風情を読みとりました。どうでしょうか?





11/04(火) 22:48
Re: 落ち葉 百合好き

宗由様
有り難う御座います
秋にぴったりの御歌ですね
しみじみと秋を有り難う御座いました





11/04(火) 20:20
斑入りつわの葉、とその花、 もこsi70moko@oct-net.ne.jp

わびすけ様
 桐蔭会のお床の花、ふくべに活けられ、しあわせそうですね!
すっかり、11月の気分にさせられました。 当方の狭庭にも木々の裾にあざやかな黄色をみせて、つわぶきの花が今を盛りと咲いてくれていますが、その葉は全く普通のもの。
お写真のような斑入りの葉に惹かれます。素適なお花を、有り難うございました。
 




11/02(日) 20:01
(無題) 宗美

わびすけさま、はじめまして。何時も楽しく拝見させて頂いています。母の影響でお茶を学んでいます。11月19日の宗旦忌に参列させて戴けることになり、今、予習しています。今まで本やわびすけさまのページでしか知る事が出来なかったので、とても楽しみです。この機会に京都のいろんな所を時間の許す限り拠ってみたいと思っています。





10/31(金) 02:12
くりのあじ・・・届きました。 あやめ

美味しそうですねぇ〜
あんな風に・・・お写真にすると美味しさが届くのかなあ〜〜〜後ろからがいいですね。
私は栗を剥いて食べますが・・主人と子供達は半分に割り、スプーンで食べます。
なんとなく美味しさが半減しそうで・・・韓国の栗が多いです。

山火事がおさまらず、風が灰を運んで・・・どんよりの日々でした。
今日は久しぶりに青い空と白い雲に太陽がおでましです。晴天に感謝です。





10/31(金) 22:25
Re: くりのあじ・・・届きました。 椿 わびすけ

あやめさん
御地の山火事、大変なことでしたね。遥かにお見舞い申し上げます。
ウェブニースではこのように報道されておりました。
「最も早く出火したロサンゼルス東部のサンバーナディノでは、地元の国際空港に臨時の避難所が作られた。格納庫の床に簡易ベッドが並べられ、着の身着のままで人々が避難してきた。この一帯では77家屋が焼け、なお3400家屋が焼失の危機にある。」。

> 山火事がおさまらず、風が灰を運んで・・・どんよりの日々でした。

どんなにかご心配でしょうか。お知り合いの方々にご不幸がおありだったのではございませんか?一日も早く火が消えますようお祈りいたします。

あやめさん、あの栗は栗で作った生菓子なのですよ。栗そのものと思えるほどよく出来ておりましたし、お味がまったりとよい味でしたの。あなたに召しあがって頂きたいですわ。はい、言葉だけ、ごめんなさい。






10/30(木) 20:35
表紙の写真 さんごikegawa@nike.eonet.ne.jp

 椿 先生 こんばんは
 表紙の椿の写真を見ておかしくなりました。椿も一寸早すぎたかな?と思って
そっぽを向いてさいてるのかも。私の家の椿も早咲きの西王母は9月の末から咲き始め、もう大方済みました。今は白玉椿と赤いやぶ系の椿が満開です。「どうして
そんなに早く咲くの?炉開きやお正月にどうするの」とお花に言っています。

 それと少し前の若い舞妓さんのお写真よかったですね。2枚つづきの写真です。
少し緊張したお顔で懸命に何かを学ぼうとする姿にひかれました。今頃になって
間がぬけていますけれど。





10/31(金) 22:10
Re: 表紙の写真 椿 わびすけ

さんごさん
写真のご投稿とともにうれしく拝見しております。そうでしたか、椿の花がお宅でも早くはやく咲いたのですね。天候がおかしいので植物も迷ったのでしょう。迷いは人間の専売特許かと思ってましたけれど。さんごさんの花への問いかけはたのしい言葉ですねえ。
舞妓の写真にご感想ありがとうございました。舞台で見るその真剣さに私も感銘しつつカメラを向けました。どなたかが同じ目でご覧いただけるでしょうと…。さんごさんは長年ご家庭で何か忍耐を続けてこられた方なのでしょうね。





10/30(木) 12:51
はじめまして 陽子

わびすけさま、こんにちわ
関さんからこちらのサイトを紹介してもらいまして、早速おじゃましました
比較的真面目な内容でありながら、親しみやすい文章であこがれます
これからも時々寄らせて頂きます





10/31(金) 21:59
Re: はじめまして 椿 わびすけ

陽子さん、ようこそ!
関健一氏の撮影されたYOKOさんでいらっしゃいますね。「第18 回 着物のYokoさんを谷中で撮る」。なんというステキなページでしょう!写真といいモデルであるYOKOさんの自然さといい、私の好みといえば失礼ですが正直なところ魅了されたのです。そして今、あなたのHPをクリックしてパンダの絵も写真もみんな気に入りましたよ。プロフィールの丸々した少女像など昔の自分によ〜く似てますしね(笑)。陽子さんはもしかして関さんの生徒さんかしら?写真も私なんかよりお上手ですもの。これからはPhotoBBSにもどうかご参加くださいませね。





10/29(水) 22:14
慣れない管理人 憲

わびすけ様ご無沙汰しております。
うちの社長も含めてHPはちょくちょく拝見させていただいておりました。
私はHPの管理人を仕事の合間に仰せつかっており、
なかなか時間が無く書き込みをさせていただく余裕がございませんでした。
以前にベルリンの方のお茶事が掲載されていましたね。
とても感動的でした。
昨日大阪のお道具屋さんとお話しをしていたのですが、その方がスイス人の方と
日本人の商社の方をお招きして一会を持たれたそうです。
その時外人の方は日本的なものに興味を持たれ着物を着てこられ、
慣れない正座をされているお姿に真摯な心に感銘されたとのことでした。
一方日本の方はと申しますと、床框に腰掛けられ、それを見た席主の方は
情けなくなり、やりきれなかったと話しておられたのがベルリンの映像とだぶり、
印象的です。
お茶の心得があろうがなかろうが、要は心なんですよね。
最近こちらのHPはますますインターナショナルですね。
益々楽しみでございます。
先般10月13日世界水フォーラム関連の茶事をいたしました。
その時の様子を少しアップしましたのでまたのぞいて下さい。

http://www.yodo21.jp




10/31(金) 21:25
Re: 慣れない管理人 椿 わびすけ

憲 さん
馴れないと謙遜されてますけれど、とんでもございません。立派につとめていらっしゃいますよ。海運のテーマから茶の道へとそれも歴史的展望をもってすばらしいサイトを作っていらっしゃいます。私はいつも拝見しておりますし今回はかなり茶事の進行具合を見ることができて嬉しく思います。引き続いて次を期待しております。
ともかく、京阪神の市長さん方が和服で茶道に参加され、民間人と共に一坐建立を実現されたということは、岡氏をはじめとして皆さまののご尽力あってのこと。ただただ敬服いたします。どうぞくれぐれもよろしくお伝えくださいませ。

国際的な広がりをさらに深めるには、日本の茶道人が一つになって日本文化を発信することが必要でございましょう。私など何ほどのことも出来ませんがこうして憲さんとお話をしていますとやはりネットを続けてゆかなければと感じます。ありがとうございました。





10/24(金) 19:33
お久しぶりです KUMA

わびすけ様、こんばんは。KUMAです。
しばらく顔をだせなくて、申し訳ありません。
実は、大学も実家も離れて陶芸やガラス工芸の工房で学ばせてもらっていました。
今日は、明日、明後日の大学祭を手伝うために戻ってきました。
今後は大学の方にいることが多くなると思いますので、これからもよろしくおねがいします。
これから、準備にもどります。それでは。




10/28(火) 17:41
Re: お久しぶりです 椿 わびすけ

東北のねぶた、KUMAさんはこのイメージでいぜん登場されました。でも京都ともご縁があるような感じです。
>実は、大学も実家も離れて陶芸やガラス工芸の工房で学ばせてもらっていました。

そうでしたか。クルスタルスノーさんはガラス工芸の作家さんらしいですし、質問があればどんどんお聞きになってくださいね。掲示板の効用はそんなところにもあると思います。もし自分の意見を述べる場合、その根拠となるものを併せて書き示すことですね。日本人はそれが中途半端だと外国の人は見るようですから。そうそおう、大学祭の様子などまたお知らせください。




10/31(金) 16:11
Re: 大学祭を終えて KUMA

大学祭無事終えることができました。大学の開学10周年ということもあって
例年より活気があったようにおもいます。でも、まだまだこれからですね。

大学祭では毎年講義室・体育館といったように割り当ての場所が変わりますので、
最初の一、二年は不便に感じていたのですが、今はそのような環境にも慣れて、
割り当てられた場所をどう生かすか話し合えるようになり、良い経験になっている
と思います。今年は講義室にが割り当てられましたが、山の中であること、今年の
気候にも助けられ、見渡す窓が赤く染まったいい場所でできたと思います。

今年印象的だったのは、一年生の働きでした。怖いもの知らずな姿にハラハラ
することもありましたが、ちょっと羨ましくも思いました。もう憎めません。

あとは、残りの期間でどれだけ学生セミナーで学んだことを残せるかだと思って
います。三年生の時にいくことが出来たのは何かの縁だと思い、大事に過ごそうと
おもいます。

>実は、大学も実家も離れて
言葉が足りませんでした。。すいません。現在大学の四年生をしています。
卒業単位がとれたため、自由になった時間を使って学ばせてもらっていたという
意味でした。今後は気を付けます。




10/31(金) 11:45
おはようございます おだたかこ

おはようございます。
 和菓子に目がない私ですが栗のお写真を見まして
 昔は木の実や果実をお茶菓子にしていたのかしら
 と想像してしまいました。またこちらから憲様
 のサイトに伺いまして男の茶会のご様子を興味深く
 拝見しました。
 山火事も一日でも早く消化出来ることをお祈りしています。





10/31(金) 11:23
こちらも秋晴れです! mukuge

わびすけ様、ご無沙汰してしまいました。
ザルに入れられた栗が、可愛いです!
日本の秋!と言う感じがしますが、韓国の栗が多いって、あやめさんが書いていらっしゃいますね。知りませんでした。

ところで、mukugeのHPをやっと再開致しました。
内容は以前と何も変わっていませんが、お時間がありましたら、一度お立ち寄り下さい。よろしくお願い致します。(●^o^●)





2003/10/28(火) 00:33
リンクお礼 フラウ・ケイkei@okada.de

椿わびすけ様

HPご訪問ありがとうございます。そしてリンクしていただき、とっても光栄です。
椿 わびすけ様のお名前は、ベルリネットでも拝見させていただいておりました。

今回改めてHPを訪問させていただいて、その内容の充実に驚くとともに、なんとも清清しい気持ちになりました。

海外で暮らしていると、自分の中にある日本的なものがどこか糸の切れた凧のようになってくるのですが、椿 わびすけさまのHPをめくっていくとそれが少しづつ繋がっていく感じがします。

それから、お写真のセンスの良さにも惚れ惚れしました。個人的に好きなのは、「楊貴妃に似ていると。。」とお母様から譲られたというイチョウの帯の写真です。私の写真は、まだ「証拠写真」の段階で、情緒も風情もないので、なんとか腕を磨こうと思っています。

フランクフルト近郊には、日本人の方が主宰なさっている庵があり、今度そちらのお茶会にご招待されています。ドイツ人の生徒さん達がお集まりになられるそうです。お茶に関しては、私は本当に不調法なのですが、ドイツ人の方のお茶の取り組み方を拝見するのをとても楽しみにしています。写真を取ることが出来るかどうかは分かりませんが、またご報告させて頂きます。

フラウ・ケイ
ドイツの美味しいものに出会う瞬間(とき)

http://www.okada.de/kei/index.htm




10/28(火) 18:34
Re: リンクお礼 椿 わびすけ

フラウ・ケイさん
ドイツのお客様は、クライン孝子さん、いちかさん、ゆーみんさん、そしてフラウ・ケイさん!私にとって良き4羽カラスになりました。いずれも皆さんとは相互リンクの間柄でとってもうれしいことです。

昔むかし結婚したての私を人様に紹介するのに主人は「フラウの奴が」と言ってたのを思い出しました。ドイツ風且つ日本風な表現でしょうね。
フラウ・ケイさんのサイトはいろんな意味で為になります。ええ、これからファンが増えてゆきますよ。きっと!

>フランクフルト近郊には、日本人の方が主宰なさっている庵があり、今度そちらのお茶会にご招待されています。ドイツ人の生徒さん達がお集まりになられるそうです。

それはいいことですねえ。いちかさんのように写真を撮ってみられたらいかがでしょう。そしてぜひ、PhotoBBSにご投稿頂きますよう!
今日は、ケイさんへの御礼とお願いかたがた、無遠慮にしたためました。




10/27(月) 18:13
尼崎台のこと。 雑部健一

 椿わびすけ 様、ご無沙汰しておりました。宿題の「尼崎台」わかりました。まず天目台というのがあって、これは神仏や貴人に献茶をするときにお茶碗をのせる台をいうそうです。そのなかでも唐の国から尼崎の港に将来した天目台を「尼崎台」というそうです。黒塗りで底に朱漆で梅鉢や雁二羽などが書印されているものと広辞苑に載っていました。最初は何のことかわからず考えていたのですが、妻のお細工ものの先生にきいてみると前述のようなことでありました。勉強になりました。有り難うございました。またお便りいたします。朝夕すこし寒く日中と寒暖の差がありますので、くれぐれもご自愛ください。失礼いたします。ぞうべ




10/28(火) 18:15
Re: 尼崎台のこと。 椿 わびすけ

雑部健一 さん
あなたとの宿題問答はもうずいぶん前から続きますね。真正面から答えられるのでこちらもふうふう(笑)。藤田家と大亀香合などなかなか面白かったですし、ぞうべさんとの問答集をまとめてUPするかもしれませんよ。広辞苑に限らずその他の文献も暇をみつけて探すと思わぬ成果がございましょう。役所の他の方々は案外ご存知ないのでは??
ぞうべさん、奥様にどうぞよろしくおつたえくださいませね。




2003/10/27(月) 14:46
銀座でも一服 ちび

 一昨日、学会で長崎まで行って来ました。修学旅行の季節で学生さんがゾロゾロ歩いていました。地元でない私を捕まえてたびたび道を訪ねられたりしました。坂本竜馬の像のそばの高台から大声で背伸びしてとても気持ちよかったです。(誰もいない事を確認して)長崎の出島(世界の玄関)は思っていたより、狭い地域で驚きました。
 土曜日はまたまた修学旅行の学生達と東京まで飛行機が一緒でした。日曜日は銀座で野だて、立席など、裏千家の方々によるお茶席があちこちに設けられ楽しませていただきました。、江戸400年のお祭りの一貫だったようです。なかなか普段お茶席に足を伸ばす事が無い私には銀座のまん中で少し優雅な時間が持てたと思います。カナダの友から紅葉のメールが届きました。
来月に入ったら東京も紅葉がきれいになるのでは?





10/28(火) 17:54
Re: 銀座でも一服 椿 わびすけ

ちびさん
カナダ・ロンドン便りからトーキョー便り、ありがとうございます!

>坂本竜馬の像のそばの高台から大声で背伸びしてとても気持ちよかったです。

わかります、わかります。その気持ち〜。竜馬の恋人か姉になった積りで大声で呼びかけましょう(笑顔)。若ければきっと私もやってみいますよ〜。

>日曜日は銀座で野だて、立席など、裏千家の方々によるお茶席があちこちに設けられ楽しませていただきました。

ちびさんもお茶のお稽古をなさったら嬉しいですねえ。忙中閑ありを実感される時がくるでしょう!





2003/10/23(木) 23:05
サイト内検索いろいろ 椿 わびすけ

先日のと少し違ったのを出しましたがいかがでしょうか?

片腰さん、堺まつりのいいお茶席でご家族楽しまれたのですね。よかったです。お写真も貴サイトでUPされたら楽しいですね。

>男性をお見かけしまして、つい着物の質問をしてしまいました。
(武道用の馬乗り袴しか持ってないもので、、、。)

武道用の馬乗り袴のほうを質問したいくらいですよ。動きやすいものでしょうか?

クリスタル スノーさん、器と菓子との調和はいつも思うようにはいかなくて。見て楽しみ、食べて楽しみ、香りを楽しむ。それから庶民は値段も気になるところ(笑)。

宗由さん、誰も仰らない問題点をよく発言されましたね。勇気がないとできないことと思います。ただね、字を解読するには意味が通じなければなりませんし幾つかの候補が出てきます。お、を、の場合読みの根拠を挙げる必要がございましょう。
もう一つの候補は意味は通じるのですが、字が苦しいのです。それは柚子のゆ。




2003/10/26(日) 00:10
Re: サイト内検索いろいろ 片腰

武道用の馬乗り袴ですか。

以前は、いろいろと昔の事を調べて、
注文なさり、試してみる先生もおいでだったと雑誌にありました。
私は先に書いた、野点で見かけた方の行灯袴と、
一見同じように見えるものを使用しています。
足が分かれるだけですね。
大会などで気をつけていますと、
時々、数十年前に流行ったバギーのズボンみたいな
細見の袴も見かける事があります。
本当に馬に乗るのであれば、
マチも高く、細身のタイプの方が都合良い様に思えます。

紋付なども必要に迫られて偶に大会で着ているだけで、
そちらの知識もあれば良いなと時々思います。




2003/10/26(日) 22:43
Re: 若い男性2人 椿 わびすけ

下におみえの、KUMAさんといい、片腰さんといい、20代と30代の男性ですね。
KUMAさんのほうは何万カウントでしたかしら?キリ番をゲットされたのでした。
大学を卒業されてから今度は院のお勉強のようですね。
片腰さん、彼は茶道に情熱をもっている人なのですよ。どうぞよろしくね!

>野点で見かけた方の行灯袴と、一見同じように見えるものを使用しています。

そうですか。今度よくわかるように写真を撮ってくださると助かりますね。





2003/10/20(月) 09:42
おはようございます 宗由

 黒田正玄様のお茶会をゆっくり拝見させて頂きました。
お手作りの素晴らしいお道具に加え 歌も竹に関しての心をしみじみと感じさせて頂きました。其処に四角に当てはまる字は お を 於これがてへんと思いますが
如何でしょうか?わびすけ様はどのように思われていらっしゃいますか?お感じでしょうか?




2003/10/20(月) 09:13
コメントを頂きありがとうございます クリスタル スノー

穏やかな秋晴れの一日、表紙の(栗きんとん)の美味しそうな事! それにしても、(永楽保全)のお菓子鉢、赤絵写しのなんと見事な事でしょう。口もとのデリケートな造りと土味が伝わってまいりました。ぜひ高台を拝見させて頂きたく存じますが、、、、。